神戸市重度心身障害児(者)父母の会



各行政区ごとに支部を設置しており、支部独自の行事を行っています。
  ※ 各支部紹介のページへは地図上の支部名をクリックしてください

支部 東灘支部 灘支部 中央支部 兵庫支部 北支部 長田支部 須磨支部 垂水支部 西支部

各支部の過去の活動の様子を記念誌「50年のあゆみ」から紹介します  【こちら】


各支部のご紹介

東灘支部

東灘支部は神戸市の東部に位置し、南は大阪湾、北は六甲山を背に交通の利便性の良い地域です。 地域とは、東灘福祉五団体連合会が令和2年に解散するまで、様々な地域交流事業を一緒に企画し参加しました。 また、神戸市立住吉中学校野球部OB 会には40年以上東灘支部を支えて頂き、住吉中学校グラウンドで行う大運動会は、民生委員の方々とも一緒に楽しむ地域交流事業です。年末のお餅つきも定例行事となっています。
また、住吉川沿いの防災広場で開催するリバーサイドグラウンドゴルフ大会は自立支援協議会、地域の方々と協力し今年で20回目となります。
今、支部は防災関連の取り組みに力を入れ、今後も継続していきます。支部会員のみなさんが参加しやすい交流行事を開催していきたいと思います。

OB会運動会の様子
OB会運動会の様子

灘支部

灘支部は9家族(2024年現在)。子どもの年齢は10代から50代まで幅広くいます。
それぞれ課題は違うのですが、体のメンテナンス、と親亡き後についての悩みは共通。
また、子どもたちと一緒に歌ったり、ゲームしたり、おいしいものを食べたりすることが大好きなのも一緒です。灘支部では体のメンテナンスで「親子体操」、親亡き後について「施設見学」、お楽しみとして「クリスマス会」「レストランでお食事会」をしています。
不定期ですが、集まって日頃の思いや悩みなどの話をする月もあります。地域情報もみんなで共有していきたいと思っています。
灘区自立支援協議会の災害部会に参加し、災害時の対応について話し合っています。
障がいがあっても楽しく安心して生きていけるといいですね。

親子体操
親子体操
クリスマス会
クリスマス会
お食事会
お食事会
お食事会
お食事会

中央支部

中央支部では月に2回(第2・4日曜日)に障害がある本人の生活する上で必要な動作の訓練の場や介護をする側の身体の動かし方を学ぶ古武道体操の場を設けています。そのほか施設見学や勉強会など会員だけでなく地域の方も参加いただける様々な活動を実施し、毎年恒例の苺狩りも参加者からは好評で会員どうしや、会員以外の方との交流する機会を今後も継続して実施していきたいと思っています。

中央支部の様子

兵庫支部

兵庫支部
年間事業計画
支部総会
兵庫区福祉団体連合会(年6回)
ハートサロン(社会福祉協議会 年4回)
親子研修、交流会(年3回程度)
支部役員会(随時)

北支部

北支部は、昭和48年に兵庫支部より分離独立して誕生しました。兵庫区湊川より北へ神戸電鉄が走り三田市まで続く細長い地形で、電車の中から広々とした新興団地を両側に眺めながら活動しています。
北区本来の環境は、自然に囲まれ人と人とのつながりが深く安心して生活の出来る場所です。それは人としての心の豊かさが基本にあります。
重い障害を持つ私たちの会は、年間の行事を通じて親子が共に成長出来ることを目的にとし、重度の障害を持つ彼らは、一人で外出をすること、食事をすること、住する機会を持つことが難しいですが、出来るだけ外出の機会を持ち一人の社会人として社会の中の規律とマナーを学び、親と子の成長につなげています。

長田支部

準備中

須磨支部

昨年より他団体様より招待していただき、西区押部谷で、春にはじゃがいも堀り、秋にはさつま芋掘りをしています。
直接土に触れ、みんなと楽しく収穫しました。
車椅子でも収穫場所での移動ができるように工夫していただいています。
その他、会員の子供さんのお誕生日には、お祝いのカードを添えて、プレゼントを郵送しています。
支部の会員さん、支部以外の会員さんと今後も交流できたらと思っています。

須磨支部 須磨支部 須磨支部

垂水支部

垂水区は海と山とに挟まれており、世界に誇る明石海峡大橋など観光・史跡名所が多くあり風光明媚な恵まれた環境の中で、 垂水支部は活動しています。
平成10年までは「重障児西部いこいの家」がありました。クリスマス会、キャンプなどの行事を行い支部活動の拠点でした。
垂水支部主催行事の「ふれあい区民の夏まつり」では、支部会員が腕によりをかけた味自慢の「関東煮」を販売し、好評を得ました。 いこいの家で関東煮の仕込みをしたことが思い出となっています。 その後「ふれあい区民の夏まつり」は神戸まつり協賛行事「たるみっこまつり」に発展しており、現在はバザーを出店しています。
リフト付観光バスで「バス旅行」に行き、多くの思い出を秘めています。「年末プレゼント」はみんなが楽しみにしています。 現在では役員及び会員の高齢化により、活動が少し鈍っていますが、行事を行うときは各人が助け合ってパワーを発揮しています。

垂水支部 たるみっこまつりバザーの様子
垂水支部 南あわじ 慶野松原へのバス旅行の様子
主な活動
支部総会
懇親会
ふれあい区民の夏まつり たるみっこまつり
クリスマス会
年末プレゼント
バス旅行など

西支部

西区は緑豊かで平地が多く、気候も穏やかで住みやすい所です。
会員さんの年齢は様々ですが、年に1~2回の交流会などではお互いの情報を交換しあいながら楽しいひとときを一緒に過ごします。
最近の行事は、「施設見学」や障がいに関わる情報を「LINEグループ」や「西支部だより」で発信しています。
「西支部だより」では、一人一人障害も違うのでいろいろな想定の中で考えられるように制度のことや神戸市の取り組み、入手した情報などを不定期ですが年に3~4回発行しています。みなさんの参考になれば幸いです。

2024年7月交流会
2024年7月交流会
2023年9月施設見学
2023年9月施設見学
2023年9月西支部だより第6号
2023年9月西支部だより第6号