【趣旨】
車いす常用者等日常外出困難な心身障害児(者)の移動を援助することを目的としています。
障害者施設、支援学校、デイサービス事業者などからの利用申し込みがあり、安価で旅行ができるため好評です。
シーズン中は日程が詰まっていて希望の日に利用できない時もあります。
【利用の対象】
心身障害児(者)の団体が次の①~③の要件を満たす事業、行事を実施する場合
① 車いす常時使用者等日常外出困難な心身障害児(者)を対象としていること
② 健康の増進、教養の向上等福祉の向上に必要と認められる事業であること
③ 最低15人以上で利用し、うち7人以上が心身障害児(者)であること
たとえば福祉バスはこんな場合にご利用頂けます。
(例)障害児(者)団体の交流のための研修旅行にいくとき
地域作業所のレクリエーション事業として社会見学にいくとき
支援学校・支援学級の遠足や校外学習にいくとき 等々
★詳細については、父母の会事務所(☎078-335-8508)へお問い合わせください
★規約書 【こちら】
①利用希望日の空き状況確認・予約・利用申込書等の取り寄せ
予約できましたら、目的地の決定と道路事情、バス駐車場の把握その他交通事情などを調査しておくことをお願いします。
②利用申込書・運行行程表・乗車名簿の提出(利用希望する日の前月20日までに提出すること)
利用申込書・運行行程表・乗車人名簿は、以下の様式をダウンロードして記入し、
持参か郵送にてお申し込みください。
郵送先はページ下にあります。
★利用申込書・運行行程表(様式1~3) 【こちら】
★乗車人名簿(様式4) 【こちら】
③利用後、請求書発送・お支払い
【趣旨】
在宅障害者の短期入所、施設利用者の帰省・帰所、在宅障害者の行事参加などによる送迎の必要があるとき利用されています。
★詳細については、父母の会事務所(☎078-335-8508)へお問い合わせください
★規約書 は
【こちら】